※本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
「え、それもう消したよね?」
LINEのメッセージ、そう思ったのに
相手が見ていた!
なんてこと、ありませんか?
削除も送信取消も使いこなしてるつもりでも、
仕組みをきちんと知らないままだと
意外なところで残っていることも。
しかもLINEには「トーク履歴を送信」という機能も。
テキスト形式で会話を共有できるこの機能
使い方次第では思わぬ誤解やトラブルの原因に。
送信取消の制限
削除との違い
そして履歴送信の落とし穴。
知っておくだけで、ちょっとした安心につながります。
今回は、LINEで“見られないため”に大事なこと、
まとめました。
LINEメッセージ削除は本当に安心?

「しまった、これ送る相手間違えた!」
焦ってLINEのメッセージを削除したこと、
誰でも一度はありますよね。
でも、それ……本当に消えたと思っていませんか?
実は、LINEには
「削除」
「送信取消」
の2つの似たような機能があります。
でも、この2つ、効果はまったく違うんです。
- 削除
自分のトーク画面だけからメッセージが消える機能
つまり、相手の画面にはそのまま残ってしまうんです。
「えっ……じゃあ意味ないじゃん」
と思ったあなた、正解です!
- 送信取消
24時間以内であれば、相手の画面からも消すことができる
ただ、消したことを
「〇〇がメッセージの送信を取り消しました」
とバッチリ表示されます。
そう、跡は残るんです。
そして今、SNSでも話題になっているのが
LINEの「トーク履歴を送信」機能。
この機能、知っていますか?
簡単に言えば、トークルーム内のやり取りを
テキスト形式で外部に送れるんです。
メールやGoogleドライブ
LINE Keepなんかにも送信可能
画像やスタンプはどうなるかというと
「スタンプを送信」「画像を送信」
みたいにテキストで記録されます。
だから、文字以外も完全には無視できません。
ここでひとつ、押さえておきたいポイント!
自分が削除したメッセージでも、
相手が履歴を送信すれば共有できてしまうということ。
つまり
「こっちはもう消したし大丈夫」と思っていても、
相手の画面に残っていれば記録化されてしまうリスクがあるというわけです。
たとえば
- 恋人とのケンカ中に勢いで送ったLINE
- ちょっと恥ずかしい告白
- 職場の愚痴
「やばい!」と感じて即削除しても、
もう相手がテキスト化していたら取り返しがつきません。
さらに厄介なのは、この「履歴送信」って、
相手のスマホだけで完結する操作なんです。
こちらからは防げない!
通知も来ない!
だからこそ、意識しておかないと怖い。
LINEの「削除」はあくまで自分側の見た目を消すだけ。
「送信取消」は確かに便利だけど、
24時間以内という制限があるうえ、“取り消したこと”は残ってしまう。
じゃあ、どうやったらバレずに済むのか?
見られないようにするにはどうすればいいのか?
削除や送信取消は見られるのか?

ここからが本題です。
相手がメッセージを「送信取消」する前に
「トーク履歴を送信」していた場合
その履歴には、取り消す前のメッセージ内容が
そのまま残ってしまうのです。
ただし、送信取消後に新たに履歴をエクスポートした場合は、
そこには「〇〇がメッセージの送信を取り消しました」
とだけ記載され、メッセージの内容は含まれません。
何が残るかは相手の操作タイミング次第というわけです。
さらに注意しておきたいのが、
「送信取消」が万能ではないという点。
たとえ取り消したとしても、
相手がスクリーンショットを撮っていた場合。
あるいは、
バックアップや別端末にデータを残していた場合には、
メッセージが残ってしまう可能性もあるようです。
こうなると、「もう消したから大丈夫」という油断は危険です。
見た目では消えていても、実は裏側では残っているかもしれない。
そう思うと、少しゾッとしますよね。
相手がトーク履歴を保存していた場合、
削除や送信取消の効果が制限されるリスクは常にある。
そんな可能性を、頭の片隅に置いておくことが大切です。
では、どうすればそのリスクを減らせるのか?
次の見出しでは、具体的な回避策や防止方法をわかりやすくご紹介します!
バレないための回避策と注意点
じゃあ、どうすれば「見られない」で済むの?
この見出しでは、そんな不安にしっかり答えていきます。
まず一番大切なのは
送る前に内容を見直すこと
「このメッセージ、本当に今、送るべき?」
一瞬でもそう思ったら、
いったん下書き保存するのもひとつの手
LINEは便利ですが、“即送信”がトラブルの原因になることも多いよう。
感情に任せて書いた内容は、いったん気持ちを落ち着かせる
それが、トラブル回避に繋がるでしょう。
とはいえ、送ってしまった後に気づくこともありますよね。
そんなときはどうすればいいのか?
まず1つ目の対策は、
送信取消をできるだけ早く行うこと!
LINEでは、メッセージを送ってから24時間以内なら「送信取消」が可能。
これによって、自分と相手のトーク画面からメッセージを削除できます。
ただし
相手がスクリーンショットを撮っていたり、
トーク履歴を事前に送信していた場合、
そのメッセージは別の形で残っている可能性は否めません.
「取消=完全に消える」
と思い込まないことが大切です。
次に2つ目は、定期的なバックアップ。
Googleドライブ(Android)やiCloud(iPhone)
にトーク履歴を保存しておけば、
誤って削除したメッセージや、
端末の故障・機種変更の際に復元が可能です。
これはあくまで自分のLINEアカウント内の履歴復元が目的。
トーク履歴送信とは関係ありませんので、
混同しないようにしましょう。
3つ目は、LINEアプリ自体のセキュリティ対策!
画面ロックや顔認証に加えて、LINEアプリ内にある
「パスコードロック」機能を使えば、
他人が勝手にトーク履歴を見ようとするリスクを下げることができます。
特にスマホを家族で共有している場合や、
ふとした瞬間に端末を触られる可能性がある人には
強くおすすめしたい機能です。
リスクをゼロにはできなくても、最小限に抑える意識は持てます。
LINEで「やばい!」と思う瞬間は、誰にでもあります。
だからこそ
本当に必要なメッセージだけ送る”という慎重さが最大の防御策
そして、LINEの設定や機能を正しく理解し、
必要なら対策もしておくこと。
「『トーク履歴を送信』って知らなかった!」
という人も、多いと思います。
知っていれば、過去の会話をアーカイブしたり、
記録として活用する手段にもなります。
便利さとリスクは表裏一体!
使い方次第で、味方にも敵にもなる
それが今のLINE機能なのですね!
最後まで読んでくださりありがとうございます。
コメント