高齢ドライバーの免許返納を義務化すべき?賛成・反対のリアルな声が激論に!

高齢ドライバー事故

※本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

高齢ドライバーによる免許返納の義務化

これは、ある年齢をこえた人に対して、

運転免許を法律で返してもらう制度のことです。

今の日本では、75歳以上の人に

認知機能検査」や「高齢者講習

義務づけられています。

でも、免許を返すかどうかは、

あくまで本人の自由な判断にまかされているのが現状です。

ただ、2019年に起きた池袋の暴走事故をきっかけに、

このままでいいの?」と不安の声が広がっています。

それ以来、「免許返納を義務にすべきかどうか」が話題になっているんです。

残念な事に現在まで高齢ドライバーの事故は増え続けています。

そして今、「免許返納の義務化」全国的な議論の的になっているんです!

目次

義務化賛成派:安全が一番!

高齢ドライバーによる事故
引用:Yahoo!ニュース

義務化に賛成する人の多くは、

事故を未然に防ぎたい

という思いから声を上げています。

警察庁の調査によると、

75歳以上の高齢ドライバーによる事故のうち、

約3割が操作ミスによるもの

とされています。

とくに、アクセルとブレーキの踏み間違い

75歳未満が1.1%

75歳以上では7.7%もあるという結果が出ています。

これはちょっと無視できませんね。

「反応が遅くなるのはしょうがないけど、人の命に関わるならやめるべき

「自分の親には、安全なうちに返納してほしい

そんな思いやりから、義務化をのぞむ声が多くなっているようです。

都会に住んでいる人たちは、電車やバスがあるので、免許を返しても生活にあまり困らないというのもありますね。

義務化反対派:生活が困る!

高齢ドライバー
引用:PRTIMES

でももちろん、義務化に反対する声もたくさんあります。

とくに地方では、車がないと生活できないという人が多いんです。

バスは1日に2本だけ。病院に行くのもやっと」

「免許を返したら、外出できなくなる…」

こうした声を聞くと、いきなりの義務化はむずかしそうだと感じます。

また、

「運転が上手な高齢者もいるのに、年齢だけで決めるのはおかしい

という意見もあります。

たしかに、人によって能力の差はありますもんね。

賛成vs反対:ネットの辛辣な声

橋本徹
引用:FNNプライムオンライン

引用:FNNプライムオンライン

ネット上では、この問題についてかなり激しい意見のやり取りが行われています。

義務化しなければ、これからも事故が続く

何人の命が犠牲になれば気づくの?

こんなふうに強い言葉で賛成する人たちがいる一方で、

地方のことを何もわかってない

交通手段がない田舎で、車を取り上げるなんてムリでしょ」

といった、反対側の本音もハッキリ出ています。

中には、

  • 「うちの親に返納の話をしたら、泣かれてしまった…」
  • 「父の運転が心配だけど、言うたびに怒られて話にならない」

といった、家族のあいだで悩んでいる声も少なくありません。

義務化の未来はどうなる?

シニアステッカー
引用:オトナンサー

いまの制度では、免許返納はあくまで“自由”な選択です。

でも最近では、「運転技能検査」の義務化や、「サポカー限定免許」など、

新しい制度もすこしずつ取り入れられてきています。

さらに、

85歳以上で免許を自動的に取り消す

といったまで出ていて、

この先、法律が変わる可能性も十分ありそうです。

賛成の本音:「事故減らすしかない」

高齢ドライバー
引用:日テレ NEWS

免許返納の義務化賛成する人たちの気持ちは、

事故を防ぎたい」という強い思いから来ています。

「自分の親が事故を起こしてしまったら、取り返しがつかない」

「事故のニュースを見るたびに、不安でたまらない」

そんな気持ち、わかる人も多いと思います。

今は、免許を返納した人に「運転経歴証明書」が発行されて、

タクシーの割引

買い物サポート

などの特典が受けられるようになっています。

こうしたサポートがもっと広がれば、返納への不安も減っていくかもしれませんね。

反対の叫び:「車なしじゃ無理」

一方で、反対派の声には生活に直結する深刻な理由があります。

車がなければ、通院もできないし、買い物にも行けない」

子どもに迷惑はかけたくないけど、どうすればいいのか…」

そんな悩みを抱えている人もたくさんいます。

高齢ドライバー本人が、

「まだ運転に自信がある

事故なんて起こしたことがない」

と思っていることも多く、家族が説得するのはとても難しいのが現実です。

「返納をお願いしたら、口をきいてもらえなくなった」

「“勝手に決めるな”と怒鳴られた…」

という話も多く聞かれます。

ネットの衝撃コメント集

高齢ドライバー
引用:認知症ネット

・「田舎は車が命綱。義務化とかムリ」

・「サポートが少なすぎて、返納なんてできない」

・「事故が起きてからでは遅いのに…」

・「うちの親と何回もケンカしてる」

・「移動手段をちゃんと用意してから言ってほしい」

こうしたコメントからも、いろんな立場の切実な声があふれているのがわかりますね。

まとめ

高齢ドライバーの免許返納の義務化」については、

賛成の意見も、反対の意見も、どちらにも大事な理由があります。

事故をふせぐためには、義務化が効果的かもしれません。

でも、生活の手段を失うことで、かえって困ってしまう人もたくさんいます。

これからは、免許返納をただすすめるだけじゃなく、

その後の生活をどう支えるかも、セットで考えることが必要です。

これからも社会全体で話し合っていくべき大事な問題です。

私たちも、自分ごととして向き合っていきたいですね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトへお越し下さりありがとうございます。

初心者ブロガーのchamaruです!

ここでは、芸能記事、気になるニュースなどwonder「不思議、驚き、好奇心」を感じたことを深掘りして、あらゆる目線でお届け出来たらと思います。

ここでの時間が皆様にとって驚きや発見の楽しい、ひと時となりますように…

ブロガーとして少しずつ成長して行きたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。


ドラマ、バラエティで泣いたり、笑ったりとテレビ時間のひと時を楽しんでいます。最近は運動不足に危機感を感じいるお年頃です汗

コメント

コメントする

目次